memrootじしょ
英和翻訳
to start with
to start with
/tə stɑːrt wɪð/
トゥ スタート ウィズ
1.
まず、最初に、手始めに
物事を始める際や、複数の事柄の中から最初に触れるべき点、最も重要な点を提示する際に使われます。
To
start
with,
we
need
to
gather
all
the
necessary
documents.
(まず、必要な書類をすべて集める必要があります。)
To start with
「まず」「最初に」という意味で、話の切り出しや、最初にすべきことを提示する際に使われます。
we
「私たち」を指します。
need to gather
「集める必要がある」という意味です。
all the necessary documents
「すべての必要な書類」を指します。
Well,
to
start
with,
I
don't
agree
with
your
first
point.
(ええと、まず、あなたの最初の意見には同意できません。)
Well
会話のつなぎや、何かを言い始める際に使われる間投詞です。
to start with
「まず」「最初に」という意味で、話の切り出しや、最初にすべきことを提示する際に使われます。
I
「私」を指します。
don't agree with
「~に同意しない」という意味です。
your first point
「あなたの最初の意見」を指します。
To
start
with,
let's
discuss
the
budget
for
the
project.
(まず、プロジェクトの予算について話し合いましょう。)
To start with
「まず」「最初に」という意味で、話の切り出しや、最初にすべきことを提示する際に使われます。
let's discuss
「~について話し合いましょう」という提案を表します。
the budget
「予算」を指します。
for the project
「そのプロジェクトのための」という意味です。
2.
元々、そもそも、最初から
何かをする上での前提条件や、物事が始まった時点での状態、あるいは不十分な点を指摘する際に用いられます。
The
problem
was,
to
start
with,
we
didn't
have
enough
funding.
(問題は、そもそも、十分な資金がなかったことでした。)
The problem was
「問題は~だった」という意味です。
to start with
「そもそも」「最初から」という意味で、元々の状況や前提、不足している点を強調します。
we
「私たち」を指します。
didn't have
「持っていなかった」という意味です。
enough funding
「十分な資金」を指します。
She
was
never
very
keen
on
the
idea
to
start
with.
(彼女はそもそも、その考えにあまり乗り気ではありませんでした。)
She
「彼女」を指します。
was never very keen on
「~に全く乗り気ではなかった」「~に全く熱心ではなかった」という意味です。
the idea
「その考え」「そのアイデア」を指します。
to start with
「そもそも」「最初から」という意味で、元々の状況や前提、不足している点を強調します。
If
you
don't
like
the
color
to
start
with,
you
shouldn't
buy
it.
(もし最初からその色が気に入らないのなら、買うべきではありません。)
If you don't like
「もしあなたが~を好きでないのなら」という条件を表します。
the color
「その色」を指します。
to start with
「最初から」「そもそも」という意味で、元々の状況や前提、不足している点を強調します。
you shouldn't buy it
「あなたはそれを買うべきではない」という意味です。
関連
first of all
to begin with
firstly
initially
for a start